お疲れさまです、こんばんは。
シモガケでございますー。
本日、半沢直樹が最終回ですね。
お風呂早く入ってテレビの前で待機しないと。
今日はね、とりあえず1個悩んでいたこと。
車購入。
トヨタに試乗に行ってきまして。
注文書にサインしました。
ヤリスとアクアとパッソで悩んでいたのですが。
値段と。
インテリアと乗り心地でパッソにしました。
ヤリス、アクア、パッソの中では、真っ先に、ヤリスが一番ないなと思ってて。
前の記事に書きましたが、なんか、ハンドル周りにボタンありすぎて操作意味不明なのと。
後部座席が狭すぎて。
いや、流石にマジ狭すぎて、男性が乗るには可哀想になる。
で。
パッソの乗り心地がアクア比較で悪すぎたら、普通にアクアにしよーと思ってたんですが。
案外悪くなかったので、パッソにしました。
私の場合、街乗り。。。
通勤に使うぐらいで。
高速とかほぼ乗らない可能性が高いので、ハイブリッドである必要性、あんまないかなっていうのが前提としてありまして。
あと、値段ね。
アクアより50万円ぐらい安い。
多分、今後乗ってる間の燃費計算しても、アクアにしたらガソリン代、取り戻せない。
さらに、アクアより若干天井が高いので、長さのわりに広々してまして。
女性が好みそうな丸っこい外観も外観なんですが、個人的にはパッソの内観が気に入ったんですよね。
ヤリスのボタンの多さに比べたらシンプルだし。
何より運転席と助手席がねー、ベンチシートになってて広く使える気がするんです。
肘掛けもあるし。
見かけのわりに快適なのが一番だなと思ってます。
乗り心地に関しては、ガソリン車だから仕方ないよねって思えば、こんなもんかなと思う。
アイドリングストップするから、信号待ちからの発進時にいちいちエンジン、ブルルンッてかかるの、個人的には苦手なんですが、まぁ、こういうもんかなと思ったら我慢できないでもない。
やろうと思えばアイドリングストップしない設定にもできるようですが、まぁ、いいかなと。
ユーチューブとかで試乗体験動画を観てて。
ブログだったかな?
ハンドルが細いとか。
ハンドル軽すぎて、スッカスカとかいう感想を見ましたが、個人的には気にならなかった。
4.6メートルの回転半径でぐるぐる回るから小回り効きすぎるのかなっていう印象。
ハンドル切ったら思ったより回るなとは思う。
車の癖みたいなもので、慣れられるものかなーと思った。
個人的に一番気になったのは、やはり、ブレーキの効きの甘さかなとは思う。
今日とか、トヨタまで、プリウス乗って行きましたし。
今今借りてよく乗るのはアクアなので、ハイブリッドのほうが乗り慣れている自分からすると、ガソリン車ってどれ乗ってもブレーキの効きがあまい印象なんです。
仕事で乗る社用車とか。
あと、パッソと一緒に比較で、ルーミー乗らせてもらったんですけど、ブレーキが甘く感じる。
というのも、ハイブリッド車が、ブレーキ踏むときに半回転して充電するかららしく。
感覚としてはハイブリッド車がブレーキ効きすぎらしい。
ちなみに。
好みですが、ルーミーも視界が広くて運転しやすいなと思いました。
スライドドアだし、高齢者の乗り降り楽かと。
後部座席も広くて、お子さんとかいればよいのかなーと思った。
私の場合は、車高が高くて、うちの車庫では出し入れがとてもめんどくさいことになるので、断念しましたが、ルーミーはルーミーで、よいですね。
個人的には、まー……
コロナ禍のなか、他を見て回るのがとてもめんどくさいのでトヨタさんしか見ませんでしたが。
よい買い物したと思ってます。
運転席のベンチシートがねー……
なんでなんですかね。
地味にものすごくお気に入りなんですよね。
RENAULTとか、FIATとか。
かわいい外車もかなり考えたんですが……うん。
結論、トヨタ。